(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

少女の胸はあの岬のように遠かった

  • 御船の脚本家
  • 2025/07/29 (Tue) 10:50:51
久留米の兄貴、今日は『青春の日』についてのコメント、
あいがとでした。感動しましたよ。
映画監督だけに、ストーリーの要約も流石だと思いました。
監督いわく「下駄の君、サンダルの僕」いただきです。
オイにください。
そうそう、兄貴の結婚までのストーリを話してもらえませんか。
敬愛なる兄貴へ                  脚本家

「下駄の君、サンダルの俺」

  • いけ面
  • 2025/07/29 (Tue) 10:06:47
アンにょん、イケ面です。

映画監督のイケメンです。そして直木賞選考委員のイケメンです。
昨日、ある候補作を読んでいました。主人公は田園都市の高校生です。純粋培養で人畜無害。野球と柔道が好きな,体育バカ。

その少年の心に恋の火が付きます。広がる畑と流れる川、そして神社の田舎のなかで。

この少年は60年後に邂逅します。
「あの頃は青春だった。今になって振り返ってみて、そう思う。「あの頃は青春だった、と。
でも あの頃 気付いていなかった」

という このプロローグから想いは故郷の御船に帰って行きます。

最初に少女にドキッときたのが少年。この少年という3人称で話を進めたのが秀逸と思う訳よ。この選考委員はね。

それからは訳もないのに話さなくなり、離れたりくっついたり・・・でもここにはやきもちなんか出て来ない。


つまりこのカントリーボーイとガールのたどたどしい距離の詰め方は、このシテイボーイには出来ない芸当である。

やがて紆余曲折のなかで少女に見合いの話を風のうわさで聞く。少年は気の弱さから淋しい思いで福岡の西新の寮で悶々の
日々を送る。そして少女が見合いをしたとの噂を聞く、

やがて少年は意を決して少女に電話を掛ける。
彼女はお見合いを断っていた。そして少年は意を決して告げる。
「僕と暮らそうか?」「うん」

僕は 青春の城下町という昔の唄の情景を思いだしていた。そう♪何処にも誰にもいかないと、誓ってくれた君だもの


初恋で結婚した少年たちは今も仲良し。

僕がメガホンを採れば映画の題名は「下駄の君、サンダルのボク」です。

久留米は40度の暑さやけど。爽やかです。

稽古の楽しみ

  • いけ面
  • 2025/07/28 (Mon) 11:27:06
アンにょん、イケ面です。

昨日は玉龍旗大会に向けて「思い出を作れ、一生剣道から離れられない思い出をね」と書きました。

後輩たちは負けました。ギリギリの人数で頑張ってきた。3年生は勉強です、その前に昇段審査で8/3日に雄心舘で教えます。

残る1-2年生は来年入って来る新入生に「こりゃ、敵わんバイ」と思わせる位に稽古にガンバレ。

ボクは5年前は「死ぬかと思うた」と思わせる稽古をさせてきたました。そしたら世間はコロナ。自身は座骨神経痛で
脚が動かない状況でした。そしてそのメンバーがごっそり抜けると、一人だけの部員を連れて八女・小郡の道場を行脚.

「1年前に明星中が強かったのは上級生のお蔭じゃないか」と言われるのが許せなかった。
だから日曜は剣道形、その他は出稽古でした。次に新入生が入部する可能性はなかったもんね。

その下級生も地区大会の初戦で、その後、西短の大将を張った寺崎と対戦し延長戦の末惜敗。
その後、強豪の監督に勧誘させたけど、剣道から離れて行きました。

ところが、先日、あの強かったメンバーとコーチを入れてご飯したら、彼が来ています。
昔みたいに先輩たちにイジラレて楽しそうでした。この子はこの雰囲気が欲しかったんだと気が付きました。

そして、この子が昨日の雄心舘の稽古に来てました。昔のメンバーと一緒に「明星会」という名札を作ってね。

嬉しかったなぁ。仲間が揃っての稽古でね。今週は900-1000まで稽古ですが、せめて3人は稽古してあげたいと思います。

その後は剣道形を1000-1200まで教えます。・・・・嗚呼青春が戻ってきた。

60点の足捌きだけど・・・・それで良い それが良い

今日のパチリは転んだ息子を飛び上って叩くおかぁさん。

お返し稽古

  • いけ面
  • 2025/07/27 (Sun) 06:09:27
アンにょん、イケ面です。

玉龍旗は八代白百合と島原の決勝で八代白百合が優勝。応援してた筑紫台が3位だった。
全中で活躍した選手の皆さんは九州の有力校に散らばっていますね。

玉龍旗女子は当初、3人制でした。昭和48年頃南筑が2年連続優勝した時です。ルキ子もそうだけど、中園大兄は女子バレーの大型選手を剣道部に引っこ抜いて鍛えて優勝したころです。

僕が明星中の監督で錬成会した時の中学の監督が挨拶に見えて言われてました。櫛原中の顧問で藤吉先生でした。2年連続優勝の2年目に大将をしたお嬢さん?でした。

やがて大分県の野津高校が台頭します。インターハイ3度優勝の名門です。
この野津のOBで先鋒した神田さんがいて、よく稽古をした。8段審査の2次に行ってます。

そこから阿蘇の快進撃が始まります。平成10年には下川を擁した阿蘇が優勝。彼女は鹿屋体大から久留米工業大学に移り、久留米武道館に稽古に来てるそうです。

知り合いが祐誠の吉田校長に飲み方しようと
誘ってくれて居ますが、まだ実現していません。その翌年阿蘇と白百合が決勝で闘い、白百合が優勝しています。

やがて、筑紫台と中村の2強の戦いとなり、近年は中村一色でした。中村には知りあいの牛
嶋君のお嬢さんもいます。こちらも応援してたのよ。
まぁ、頂上を目指した乙女の皆さん、玉龍旗お疲れ様。

さて、私はお返し稽古に城南に行きました。稽古は50点に戻っています。先週は40点でした。
一人3分の稽古ですが、4人位は出来ます。60点に戻れば現時点の100点とします。

大先輩のH先輩とN先輩が稽古で倒れたと聞きました。城南では氷の入った洗面器に稽古の後、手を入れて冷やしてました。
御世話になりました。ありがとうございました。

前が一人拾えば勝ち上がります。頑張れー、今日は久高の試合です。「思い出を作れ、一生剣道から離れられない思い出」をね。

そういう訳で御船の兄弟、今日までは剣に生きます。明日から文豪です。

無題

  • 御船の兄弟
  • 2025/07/26 (Sat) 12:18:59

兄貴、相も変わらず活発に動いてありまっすね。
お見事でござる。感服致す。
吾輩も復活に向け、トレーニングしておりまする。
そのうち二本足で歩けるように、ね。
兄貴も脊柱管によるしびれもあるので、
呉々も御注意されますよう。
直木賞候補作品の剪定と講評結果を待っておりますぞ。

玉龍旗

  • いけ面
  • 2025/07/26 (Sat) 07:16:57
アンにょん、イケ面です。
8/3日は剣道形の講習会を行います。どなたも参加OKです。
さて、玉龍旗女子が始った。久高は部員不足で不参加で、ぼくが稽古に行って50年近くで初めてです。
で新聞を見ると、久留米商業と八女学院と南筑が今日の4回戦に進むのかな?やはり4回戦はシードと当たるんで
壁ですかね。佐賀の龍谷が破れたのは意外でした。ただ筑紫台は久しぶり元気が良い。久高の同級生が筑紫台の
理事長してたんで応援してます。現在は中村女子の独走やけど、以前は中村と、筑紫台が並走してた時期がある。
筑紫台には高橋マリンというスターが居たね。
僕は20数年の玉龍旗大会の審判の中で1度だけ女子に回されたことがある。その時、男子決勝は3時には終わっていたのに
女子決勝は夕方まであっていて、その後男子選手の練習だった。だから久高の男子のアップを見ていたら
ホテルに入るのは7時過ぎだった。
その上、N後輩のライブハウスに寄っていたから夜は遅かった。

でも今朝の新聞の写真は、酷かったね。「メンを捉えた」とあるけど、当たっていない。
まぁ「面を攻める」のフレーズなら良いけど・・・・・でも、昔の写真家はお金フリーで撮っていたが今は有料。
まぁ新聞社の広報で、剣道初心者なら仕方ないけど、場所代払って写真撮るにはどうかな?と思う。

偉そうに言うけど偉いのよ。試合後に1万枚の写真から精査して技ごとにチョイスしていた。
これに3日懸かっていた。暗い写真はソフトで修正できるが自然色には明るいレンズが必要。
その為、30万近くする望遠レンズを買ってね。

いまから県大会に行く予定の城南中に打たれに行きます。まだ親友の直木賞の選定には時間が掛かりそうです。

今日のパチリは怖そうな先輩

会釈の極意

  • ポスト
  • 2025/07/24 (Thu) 10:06:50
アンにょん、イケ面です。

昨日は久高に行きました、家老に5分間の言い訳してね。
脚が痺れて歩きたくないので玉龍旗大会会場まで歩きたくない。それにこの頃雄心舘も休んでばっかし。

でも玉龍旗大会に行かないならば、せめて今週は部員のために久高稽古に行かねばならぬ。云々
そしたら2名がケガで見学。少し萎えそうな我が輩。

そして玉龍旗大会がおわると昇段審査です。8/3日曜は雄心舘は剣道形の稽古時間を取っていますが3年生は大学のオープン
キャンパスです。で玉龍旗大会後の練習時間に久高に教えに行きます。なので8月になれば
練習日程を僕に教えて下さい。

洋平も8月になれば9/21の高良山大会の参加の可否を教えて下さい。
さて、昨日はお相撲さんと飲むなら誰々か?を書きました。霧島も勝たしてやりたい。
親方衆は今のところ、候補者なし。幕内の土俵入りで、土俵に上がる前、力士が親方に会釈しながら上がる。

その時、軽く会釈を返す親方は飲み会に呼んでも良いかな?
この人前を通る時の腰を屈めて手刀を切る所作は、親方が右に坐った場合、力士の手の向きは手の平でなく、
手の甲である。これはオカシイ、手の中に武器は持たないという所作からでたものならば手のひらを見せた方角が
そうなると、左手ならば理に叶う。

わが居合では相手への礼は両手をだしてやりなさいと教えている。片手を出し、その後空いた手を着く仕草は
片手で刀を引き寄せる事が出来、相手に失礼に当たるというもの。

余談だが新選組の斎藤一はギッチョである。対談時は刀は通常、自分の左には置かない。置いたとするならば
斬る気おおありで無礼千万というもの。でもギッチョなら刀を右に置いたら斬れるのよ。
初太刀は目を狙い片手で横に薙ぎ、次に両手て面を打つ。
だからその対策として、刃を自分の身の方に向けるという置き方になった。抜き打ちが出来ない。

会釈の話しから、専門的な話になったがも少し話すね。
対談ちゅうの礼儀に、刀の刃の向きを話したが、刀の束の先は鉄でできている。これで相手の顔を打つのよ、その後、斬り付ける。
また乱暴だが相互に礼を交わした瞬間、相手の腿を脚の裏で踏みつけ体制が崩れた時、刀を引き付け斬り付ける。
だから、相互の正座は、とってもキケン。

乱暴この上ない話になってきたのでこのくらいにします。目元涼やか、口元ニコやかで過ごしましょうね。皆さん。

今日のパチリは鬼が帰った後の和やかさ」

貴ではない・・・・かな?

  • 花郎
  • 2025/07/23 (Wed) 09:37:32
アンにょん、イケ面です。昨日の久留米は38度、夕方「何のこれしきギっチョンチョン」の自らの応援文句で稽古着に着替えてると
「何処行くと?」と底意地の悪い質問。

「久高」・・・・・・・・「知らんけんね」
つまり、俺の脱水を心配するでなく、他人に迷惑を懸けるな」と言いたいらしい。
これを言われると困るのよ・・・・・オレは大丈夫、しかしもし、オレが脱水症状で生徒に迷惑が懸かったらどうする訳?
このアンタはヨカロウバッテン、周りが心配する事を考えた事があるか?」の論点。

まるで「止めれと言われても石破さん続投の立場」に似てるのよね。
「そしてホーラ、来てくださいとお願いしたけど、ダーレン、ひっくり返れとは言うトラン」と言われれば男の一分が立たん。

もし、玉龍旗の招待券が3枚送って来れば、稽古着に着換えて行きます。
これは男意気です。稽古せんでも着換えて行くことが礼儀です。「礼は重きに失することなし」と言うし、
短パンで行くことは「覚悟を示す」ことにはならない。

大げさやろが・・・まぁ朝稽古のある土曜日の城南には行きます。

(閑話休題)
ゼッタイ相撲とりたくないのがアビ。一山本と宇羅なら飲みに連れて行きます。貴景勝も良いね、玉鷲は俺より上席に座らせるだろう。それのゴルフの小祝も入れてね。
プーチンとバカランプは店の玄関で待たせとけ、習と金は金だけとって追い返せ。これ真夏の夜の夢です。
「選挙中は国民のため、選挙が終れば自分のため」これ名言やね。
選挙前に石原さんの国会質問を見ていて、これに同格の親分は今の政界には居ないなぁと思い、ある人を思いだしていた。
石田礼介の国会での自己紹介の言葉である。「粗にして野だが卑ではない」
今の議員に卑な奴が何と多い事か・・・・俺か?俺は貴ではないくらいかハハハ

今日のパチリは壮行会の稽古風景。

玉竜旗壮行会

  • 花郎
  • 2025/07/22 (Tue) 04:39:01
アンにょん、イケ面です。

僕は2日連続で、剣道の日でした。
まず、日曜日、付設高校の皆さんお世話になりありがとうございました。

その前に、雄心舘に行きました。昔の父兄に逢いました。「先生は選挙見えたんですか?」「・・・・・それよりお元気ですか」
(僕は雄心舘が選挙会場をすっかり忘れていたのよ)。

さて試合は中々、見ごたえのあるものでしたね。
・・・昼からは俺の彼女の小祝がゴルフ大会に出てるんで応援してタラ優勝。

いつも10位以内には入っていても、3位以内には居ないのよ。この前、熊本の解説者が言ってました。

「も少し、負けん気が欲しい」とね。何も悩まずにクラブをすぐ振る。でラフへ、でも笑っている。
彼女ね、ハンリュウーのイ・ハニに似てるのよ。あの唇が好き。

そして昨日は久高の玉竜旗壮行会。多くの先輩方参加有難うございました。また城南中の皆さまありがとうございました。
28日-.29日の県大会は陸の孤島行橋です。応援には行けませんが頑張れー

前父母会長の大西ママも応援に見えてました。僕はOBの稽古を見ていて、無理・無駄のない稽古振りの野口と遣りました。


俺と言えば、応じは出来るけど面が届かない。なので常足の面を打ちました。野口は攻めと誘いを覚えると7段が近くなる。

彼は試合に出ての勝ち負より、昇段を目指すと言ってから剣道が変わりましたね。

今日から玉龍旗の応援に行けない分、久高稽古に参加します、それと壮行会に参加いただいた城南中にも28-29の行橋での県大会に備え、お返し稽古に土曜の午前の稽古に参加するつもりです。

緒方ママ、写真届きました。逆光でも暗くは有りません、床が新しいんで輝度がとれてます。
採れない時は僕がソフトで調整します。

今日のパチリは参加のOBの皆さんです。これが月例だと生徒は強くなる。

玉龍旗大会の応援

  • 花郎
  • 2025/07/19 (Sat) 11:09:34
アンにょん、イケ面です。

御船の兄弟、送って貰った書籍、受領しました。
貴兄の分はヨクヨク吟味し、芥川賞に推薦示します。プラダをぷららという家族故、期待せずにお待ち下され.

それから剛ちゃん剣心会会長、会報が届きました。写真と文章の配置が見事でした。お疲れ様でした。

明日・明後日は久留米高校剣道部の行事が続きます。僕は2日共応援に参加します。

そして27日の玉龍旗大会の応援は、諾と緒方ママに答えていたけど、今月の雄心舘は行けてないし駐車場から試合会場までの移動するのも一苦労なんで、久留米の里で応援します。ゴメンです。

2年前の大会当日は晩御飯に外に行った時、江崎先生の長い脚に付いて行けず、何度も立止まり、生汗ビッショリ、
翌日は歩けなくてホテルの前のコンビニで食事をしたのよ。

久留米近郊ならば応援に行くけど、それ以外は自粛しますのでゴメンネ。その代わり久留米の夜の街はタクシーで駆けつけるけんね。

20日の日曜は雄心舘に顔を出し、その足で付設高校に向います。
21日の祭日は9時に久高での基本稽古を見学し、10時からの地稽古も見学します。どうしても我慢が出来ん時は面を被ります。

今YUちゅーぶでハマってるのは土中さんの猫動画です。家も外もフリーで動物が遊んでます。

家の中では大きなかごの中で子犬が遊んでいます。子犬のお腹にはアヒルの赤ちゃんが数匹がお昼寝。そこにアヒルの夫婦がやって来てその様子を不思議な風情で眺めます。

この呼吸が何とも言えない、でもみんな仲良しです。この土中ご家庭の動物の世界への寛容さと視界の広さに完敗です。

最期に僕が玉龍旗の応援に行けない分、招待券を頂ける予定なんで、届いたら父兄に差し上げます。

今日のパチリは折敷ドウです。膝を畳んで打ったのは初めて。
2度と出来んのよ、転ぶから とほほ