(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

玉龍旗大会の応援

  • 花郎
  • 2025/07/19 (Sat) 11:09:34
アンにょん、イケ面です。

御船の兄弟、送って貰った書籍、受領しました。
貴兄の分はヨクヨク吟味し、芥川賞に推薦示します。プラダをぷららという家族故、期待せずにお待ち下され.

それから剛ちゃん剣心会会長、会報が届きました。写真と文章の配置が見事でした。お疲れ様でした。

明日・明後日は久留米高校剣道部の行事が続きます。僕は2日共応援に参加します。

そして27日の玉龍旗大会の応援は、諾と緒方ママに答えていたけど、今月の雄心舘は行けてないし駐車場から試合会場までの移動するのも一苦労なんで、久留米の里で応援します。ゴメンです。

2年前の大会当日は晩御飯に外に行った時、江崎先生の長い脚に付いて行けず、何度も立止まり、生汗ビッショリ、
翌日は歩けなくてホテルの前のコンビニで食事をしたのよ。

久留米近郊ならば応援に行くけど、それ以外は自粛しますのでゴメンネ。その代わり久留米の夜の街はタクシーで駆けつけるけんね。

20日の日曜は雄心舘に顔を出し、その足で付設高校に向います。
21日の祭日は9時に久高での基本稽古を見学し、10時からの地稽古も見学します。どうしても我慢が出来ん時は面を被ります。

今YUちゅーぶでハマってるのは土中さんの猫動画です。家も外もフリーで動物が遊んでます。

家の中では大きなかごの中で子犬が遊んでいます。子犬のお腹にはアヒルの赤ちゃんが数匹がお昼寝。そこにアヒルの夫婦がやって来てその様子を不思議な風情で眺めます。

この呼吸が何とも言えない、でもみんな仲良しです。この土中ご家庭の動物の世界への寛容さと視界の広さに完敗です。

最期に僕が玉龍旗の応援に行けない分、招待券を頂ける予定なんで、届いたら父兄に差し上げます。

今日のパチリは折敷ドウです。膝を畳んで打ったのは初めて。
2度と出来んのよ、転ぶから とほほ

ぷららの発音

  • ロングバケーション
  • 2025/07/18 (Fri) 08:44:20
アンにょん、イケ面です。

今朝は家老の大
谷の妻の真美子の講釈が始った。兎に角大谷一家が大好き。

スマホで何時もドジャースの試合結果をチェックしている。それと楽しい体操クラブで色々の世間を教えてもlらっている。誰と誰が怪しいとかね。

あんまり不倫で男が悪いように言うもんだから
ここにも私論を書いたけど、「男一人じゃ不倫もでけんとじぇ、女一人じゃでけんと」というと、成るほどと思ったのか言わなくなった。でもこの体操クラブが楽しそうなのは良い事。

さて真美子さん講釈が続き、彼女は他の有名選手の奥様方みたいに宝石や指輪はせんで、普通のメーカーをするのよ。
本人もそうだけど、お母さんが興味ないらしい。例えばプララ等ね。

ちょっと待ってんや?今プララて言わんやったか?
うん
それプラダじぇ。
知らんもん。

お前が要ると言うなら何時でん、買うちゃると。

要らんもん。


おれくさ、(別にプララに喰いつく気はなかったのよ。でも外で喋ったら恥かくかも知れんと思ってね)。

仲良し体操クラブでは笑い飛ばしてもらえると思うけどね。

家老が素直で助かってます。プラダじゃなくプライドが高い女だったら喧嘩になったろうにね。
何より、安上がりで助かってます・・・・・我が輩

追伸 連続素振りの足捌きが出来る様になりました、
   脚の痺れでタイミングがとれんようになっていたのよ。

判定の数値化

  • ロングバケーション
  • 2025/07/17 (Thu) 09:31:14
アンにょん、イケ面です。

御船の兄弟ありがとうです。駿馬も頂きました。たたきも美味いね。

この私メは,知る人ぞ知る片付け下手。親父は超片付け好きA型、庭の落ち葉を千枚通しで1枚ずつ突き刺して回っていた。

お袋はエンヤ―の大雑把のB型、家老が言うには「それでもお母さんは貴方には絶対負ける」という。

そういう事から貴兄が見かねて手助けしてくれる。感謝はすれど、反省は無い我が性格。ゴメンネ

新聞で「中国の汚染水のレベルが日本の比ではない」と載っていた。しかも震災前からである。

日本は地震と言う不可抗力からの汚染水だが、中国は事故も何もない確信犯である。

都合の悪い時は相手の誹謗中傷で先手を打つ。中国の常套手段なのよ。さらにバカランプの関税問題の向こうを張って、アフリカ小国には関税を0にするらしい。
実に姑息なやり方。さすが悪習のやり方。

更に日本人拘束の裁判たい。どの法律に違反したからという説明をしない。いや出来ない国らしい
これは法治国家とはいわない。いや、国家の体を成していない。

でね、日本ではオレが期待した芥川賞・と直木賞たい。両賞とも該当なしゲナ。

「突出した作品がない次回を期待する」とか「一つを選ぶわけにはいかない」のコメントを見て、選考に呻吟した事は理解出来る。しかし候補者の側からすれば「これじゃやる気出らんバイ」だろうね。

たとえば、表現力、奇抜さ・テンポ・訴求力も物差しを点数で表してはどげんやろか?
「阿吽の呼吸は数値化できない」という御仁も居られようが、選者自身の好みで選ばれたらタマランヨネ。

中国ほどデタラメデデ無くとも、一考を望みたい。後に続く私メのためにも・・・・・・ハハハ・・ゾウたんたい

無題

  • 御船の兄弟
  • 2025/07/16 (Wed) 10:48:51
兄貴、兄貴著書の『青春の軌跡(中ー7巻)』が完成しました。
で、送ります。
また我が著書『青春の日(上巻)』も完成しました。
そんで、一緒に送付します。

兄貴にはぜひとも最後まで完読していただきたく思うとります。
そんじゃ、また

無題

  • ロングバケーション
  • 2025/07/16 (Wed) 09:14:42
アンにょん、イケ面です

。御船ノ兄弟、馬一頭,確かに頂きました、さらに赤白の葡萄酒もね。

戸畑の我が娘、恵子ちゃん、餃子ありがとう。この天候故しばらくお返しはお待ち下され。
家老は、真美子可愛かねぇと賛辞を送り、豊昇龍が足取りに負けたのに大憤慨。

あれ名がついた技ぜと言うと「だって」と収まらぬ様子。
僕はその時、ランチャス・ブラザーズのアンチェインド・メロディを聴いてラブロマンスの空想の中にいました。

1960年代の欧米のヒットパレードをテレビで見ていました。そしてツイストから、クイックジルバの大会模様をね。テレビでユーチューブのいろんなジャンルが見れて、涼しい夏を過してます。

そしてマイクタイソンのアッパーカットをみて熱い夏を過ごしてます。


もうすぐ直木賞の発表ですが、僕は決めてます。

読むか、読まないかの事。プロローグの掴みで作家の構成の実力が分かるのよ。
此処に散りばめた伏線が中盤から速度を上げて迫って来る。そして読後感の余韻。

これらの本は旅の中ではつまらない、昔の酒のCMで田舎の宿で寝転び酒を飲みながら本を読んでいる。

そしてナレーションが入り「文豪と一杯」と言う。このシーンに憧れ、四国学園の土曜日の休みの松山の道後温泉に行き風呂に入り、上がって2階で缶ビールを飲みながら本を開く。

周りは家族つれで子供が走り回り、俺の腹に頭からドスン。
愛想笑いで応え得ながら、道後温泉を後にした。そして四国学園の前のおばちゃん一人の飲み屋で仕切り直し。

兎に角、いくら飲んでも500円だった。だって焼酎は学友でキープしてたから・・・・・

話を戻しまっす。午後からまご平の阿波踊りを見ます。女性がパッチで踊る男踊りがお気に入り。
これでヨカッちゃろか。真面目な僕が顔を出します。「心が欲する処に従い、我慢せず矩は越えちゃえ」が、座右の銘です。

兵児と締め込み

  • ロングバケーション
  • 2025/07/15 (Tue) 09:26:41
アンにょん、イケ面です。

今週も日・月の予定が詰まって雄心舘には顔出し程度となってしまった。日曜は9時から久高は出稽古・錬成会なのよ。で月曜は久高の壮行会でしょ。中学にも声掛けした手前,

遅れていくわけにゃいかん。そして27日の日曜は玉龍旗に行くかもしれん。

さて、追い山が終った。そしたら次に来るのは玉龍旗大会。何時もの年中行事の流れ。

あの追い山の男衆の締め込み姿が実はチト恥ずかしい。まるでオレ女学生みたい。ところが経験豊富な女性は「あれが良いのよ」とノタマウ。

何処が良いのかはワカラン。同じ尻っぺたを出した相撲取りは全然良いのにね。

オレも電電武雄の頃は他所の奥さんに作って貰いしてたけどね。剣道の年配の先生達は賞賛の眼差し」だった。稽古過多の中で
線路課には雨具を乾かす大きなドライ箱があった。で梅雨の頃は雨具が一杯。

その乾した雨具の下に面と小手をそっと入れて乾かした。まぁその匂いが凄かったのよ。

で線路課のボスに呼びつけられ雷を頂戴した。その後、酒2本を持って線路課にお詫びに行った。
それでボスが俺を気に入り、俺の職場のアルバイトしてるボスの奥さんに「へこを作ってやれ」と命令し、
俺のへこがデビューした。

勿論、後ろから前に回すのを知らず、前からやっていると
ボスの奥さんから「どら、貸してみて・・・・欲しがらんから」と言われ教えて貰った。

俺は何と答えて言いか分らんかった。
久高の後輩が武道館の稽古で赤べこをしていた。これはカッコよかった。

でも、勢い水に濡れそぼった兵児はどうもイケナイのよ。
"調べました。笠参加者は、締め込み姿の事を「ふんどし」と言われるとムッとする人が多い。
「ふんどし」と「締め込み」は外見上はあまり変わりがないように見えるが、「ふんどし」は下着であるが、締め込み』は神事の儀礼装束であり、大きな違いがある。

同様に地鎮の神事である相撲では、関取が本場所で締める絹製廻しを「締込」と呼んでいる。こちらも儀礼装束なのだ。

なので山笠を見物する際は、間違っても『ふんどし』と言ってはいけない。
間違っても『ふんどし』と言ってはいけない。大事な事なので二回書いておく。



そうかぁ、俺のは兵児なのだ。山笠は締め込みなのだ。しかし「あれが良いのよ」と言った女性の心理は解りそうな気がする。

今日の話はR18です。得意の分野かね。ハハハ

今日のパチリは夏の空

近県大会

  • ロングバケーション
  • 2025/07/14 (Mon) 05:49:50
アンにょん、イケ面です。

昨日は近県大会でした。僕らの頃は7校リーグと言ってたけど、次に11校リーグ、そして今はは14校の参加です。
代わりに浮羽地区、筑水、信愛が抜けました。あの頃は明善と久高、南筑、三養基で覇を競った事もあったけど、明善は九州大会、玉龍旗大会と目覚ましい活躍でしたね。

あの頃の福岡県は公立の糸島・若松が強豪で、九州各県からPL学園に行ってました。その後から福岡中部の私学が強く成ったようです。

さて決勝は男女共、三養基VS久商で優勝は男子が三養基、女子が久商でしたね。
佐賀は東部が三養基、中部が龍谷、西部が敬徳が今の勢力ですね。

さて本校は初戦が三養基と当り、2人残しで三養基、久留米学園とも同様で敗れました。
ただ総力戦の感じは出ていました。前陣の3選手が活躍すれば面白いと思います。

他に力付けていたのが小郡男子ですね。

そして相撲が始った。琴桜が外国力士に内無双で負けた。小学生の頃はこの技が大流行で、オレも
よく使ったなぁ。外無双は力の差が無いと決まらんかったけどね。
俺は逆転の闘将が好きで、ワザと土俵際まで下がり、「うっちゃりの大技」がイメージだった。
ただ、相手が鈍感で俺の意図を理解せず、押し切られた事もシバシバ。


だけど相撲人気が再燃して何より。相撲は病院の待合室でテレビであっていて、漫画を見ながら
研究していました。その後、プロレスに好みが移ります。シャープ兄弟、スカイハイリーが活躍した頃。
夜はルート77、コンバット、ララミー牧場が定番でした。勉強はイッチョンせんやった気がする。

今週は出稽古がありそうです。そして玉龍旗壮行会(中学生830集合、OBは930集合です)玉龍旗大会は観客席の横のバーがないと転びそうになるんで行かないと言いましたが
背負うてでん連れて行くという父兄に押し切られ行く事にしました。

今日のパチリは13年前の小郡女子。先日、娘の千歳を連れて道場に来ていました。

無題

  • ロングバケーション
  • 2025/07/13 (Sun) 05:40:42
アンにょん、イケ面です。

昨日は筑後アリーナの中体連地区地区大会に応援に行きました。御井剣の皆さまお世話になりました。有難うございました。

城南、良山ともリーグ一位で通過しトーナメントも城南3勝の3位で県大会出場。良山はトーナメント2勝で県大会、あと一歩でした。

城南はこんどの7/28-29の行橋での県大会がんばってください。
佐々木先生、緒方先生おめでとうございます。7/21に久高稽古会に参加されるそうですが、僕も面を着けてこき倒してあげます。

良山はその日が御井町の祭りで参加出来ないそうですが、少年玉龍旗を頑張ってね。それから、7/21の稽古会に大刀洗の樋口先生にお誘いしています。

結果です。男子
優勝 八女学院
準優勝 筑後
3位 城南
3位 三国

女子
優勝 筑後
準優勝 三橋
3位 上陽北ぜい
3位 三輪
今日は近県大会の抜き勝負です。また応援に行きます。

今日のパチリは10年前の地区大会、県大会あと一歩の4人

抜き打ちの名刀

  • ロングバケーション
  • 2025/07/12 (Sat) 06:48:32
アンにょん、イケ面です。

今日は大坪ママの車で、中体連の応援に行きます。明日は自分で近県大会の応援に行きます。

昨日は少し涼しいんで久留米高校の稽古に参加しました。すると白板に7/21祭の玉龍旗壮行稽古会に城南中の稽古参加が書いて有ります。で松尾先生に「良山も呼んでヨカね」と言うと「是非」との事。

今日の中体連大会で良山の顧問先生に話しを通します。
明日の雄心舘の稽古は僕はお休みしますので,
新谷先生4649です。

さて、国博の話です。今、刀剣の展示があってます。まずは長谷部国重作の名物「へし切長谷部」です。

粗相をした茶坊主が棚の下に逃げ込んだ。そこで信長は刀を差し込み横に押し切った。やがて中国攻めを進言した黒田勘兵衛が信長が拝領したもので、福岡博物館に展示してあります。

南北朝時代の作で長切っ先、これは戦乱の中で切っ先が折れても砥いでまた使うため、然し、信長の気性の激しさに
ビックルするね、まもなく信長は明智光秀に討たれます、

僕は南北朝時代の刀は好みません。
同じく福岡博物館の貯蔵品で「日光一文字」これは切っ先が細かく上品です。一と彫るだけです。
ただ刃紋が好きでない。これも北条氏直から黒田勘兵衛が貰ったもので福岡博物館に有りますが二振りは国宝です。

更に肥後胴田貫が有ります。 これは刃紋が直派ですがどっぷりしてて幕末の刺客が使うには
手頃な感じ。1年前、菊池神社に胴田貫展を見たけど、名前通りの泥臭さはなく、流麗な姿にビックリです。

一番、体配で好きなのが豊後行平。この刃紋が直刃で細身、しかも腰ぞりで振りたくなる。鑑定してワカラン時は豊後に持って行けと言っていたなぁ
ただこれも国宝なんで止めときます。やはり、鎌倉時代の刀は品があっていいね。

僕の家にも9振りあったけど、後輩の世話で処分した。写真撮っとけば良かったなぁ。
郷土刀の「筑州住信國」國の字が逆さ彫という珍しい刀だった。一度だけ竹を斬ったけど切れ味は抜群だった。
わが手元に60年、今はどなたの手元にあろうか。

今日は佐賀の名工「忠吉」 も少し長ければ・・・・も少し反りがあれば・・・・刀買いの常套文句です。
これは好きな刀。抜き打ちしたくなるなぁ

無題

  • ロングバケーション
  • 2025/07/11 (Fri) 11:05:49
アンにょん、イケ面です。

昨日はマイクタイソンの強さをテレビのユーチューブで見ていた。
剣道に似てるところは頭を左に振りながら突如間合いに入るが打たれない。眼が良いのよ。


次に流れるようなステップの脚が良い。それと闘争心の塊みたいな闘争心で顔は豊昇龍に似ている。
更に、パンチ力がハンパない。

これって剣道の極意の「一眼・二足・三胆・四力」にそっくり。だって左のジャブから右ストレートは小手メン
そっくりなのよ。

閑話休題
昨日の女子バレーは韓国に勝った。日本選手は美形揃いやね。韓国が美形が多いと思ってたけど。

更に閑話休題 今地震が続くトカラ列島 何でトカラなのかワカランかった。

日本書紀の654年の記述「吐火羅(とから)国の男二人・女二人、舎衛の女一人、風にあひて流され、日向に流れ着く」
とある。昔から火山の列島なのよ。

更更に閑話休題
 久高剣道部の1級先輩が九州国博の設立対策室の室長をしてた関係で営業した九国博。が20年になるそうな。

本社の画像本部を大宰府に呼びちょん髷した社員がレールを敷いて撮影してそれをプレゼンした。

そして施主の太宰府天満宮の味酒さんが感想を言われた中で、映像の「太宰府の太が大に成っている」と言われた時は
背中から汗が噴き出した。

国博の土地は大宰府さんの無料提供だったので県の対策室同様、施主さんだったのよ。そして味酒さんの祖先は菅原の道真の牛者だったと聞いた。

更更更の閑話休題
もう止めとこう、この九博で今、九州の国宝展があっている。その話はまた・・・

今日のパチリは頭の上がらん人の一人です。