アンにょん、イケ面です。
イヤ、ピカピカの一年生です。ハハハ
昨日は僕の得意の分野の話を書いたので、ワカランやったでしょ。ハハハ
江戸時代の名刀清磨の「清磨の写し」の名人が博多においでになる。がやはり本物の金額には遠い。
タダね、真打ちとか、陰打ちの作法は感心した。よく「よっ!!真打ち登場」と掛け声が懸かるけど、これが刀剣作成の「真打ち」
から来たものは知らんかった。
オレもさ、「刀工は注文を受けると5本作り、一番出来の良いものに自分の銘を入れ、残りは銘を入れず売りさばく」のは知っていた
でも「真打ちとは銘をいれた自信作」とは結び付いていなかった。
ただね、偽銘にすり替える事はやっていた、茎の部分を溶かして鉄粉で馴らし、新銘を彫りこむのよ。これにより100万が200万に値段が上がった人を知っている。
また、刀工には5つの集団が有ったけど、藩主から「我が領地に来て、刀を造れ」と言われると、田舎で刀を使わぬ
土地ガラより、武士が居て需要がある領地にお引越しするのは有ったであろうな。
ただね、インフラは重要な判断要素である。それは砂鉄。これが採れないと刀は作れない。
さて、台湾問題で騒がしいけど、気になるのは日本のメディアの事、太平洋戦争では軍部の御用新聞社になった。
今は、中国の御用新聞みたい。
そうなっちゃいけんが、「お前どの国の新聞?、或いは放送?」が解って来るとスパイは誰や?と思いたくなる
。
日本を社名のNを頭に付けてるけど、安心でけん世の中です。NTTはそうではありません。ハハハ
ピカピカの1年生の意見です。習への報告は不要です。