罪はどちら

  • ロングバケーション
  • 2025/07/03 (Thu) 09:36:47
アンにょん、イケ面です。酷暑の里、久留米のイケ面です。

昨日は37.6度、体温計ではお薬貰って寝とかにゃいかん温度。でもね、吾郷上津の自宅は高台に在って
ほんの少し涼しいのよ。まぁ避暑にお出かけください。

先日は微妙な話を書きました。そう財津和夫の「虹とスニーカーの頃」の中の「♪わがままは男の罪、それを許さないのは女の罪」なんて曲もあったけど

俺に言わせれば、あれは昭和の男尊女卑の匂う歌、俺に言わせれば「♪わがままは男の罪、それは違うぜ二人の罪」と書きたい。
ワカラン人は前日の話を読んで下さい。

ところがタイ、参政党の党首の昔言った言葉が、蒸し返されている。

皇位継承でガタガタするなら「天皇も側室を持てばよい」げな。
何と言う不敬な・・・・市中引き回しの上、磔・獄門の刑に処さんばでけん。

でも江戸時代は側室も一杯おらっしゃつた。大奥にね。
要は血筋を絶やさぬためで家康が御三家を作り、吉宗が御三卿を作った。

しかし、明治は・・・・・おらっしゃったやろか?  で調べましたよ。
明治天皇は5人の側室を持ち15人の子をなして、その側室の一人が子を産んだ。その側室が柳原愛子。筑豊炭鉱王に嫁いだ柳原白蓮は姪にあたる。

この側室が産んだのが大正天皇。だが昭和天皇から一婦制になったらしい。
大正天皇は知的障害から側室は持たなかったらしい。
そうか、やはり側室は明治の御代には居たのよね。

ここで大正天皇の母親が側室の柳原愛子、其の姪が柳原白蓮。彼女は筑豊の炭鉱王の旦那を棄て、大学生と駆け落ちした。

こう見ていくとバカが言った「不倫は文化」とは言わないが「男だけの罪じゃなかろうもん」
と思えるのよ。この稿、反論無用に御座る。

今日のパチリは夏空

(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)