(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

村夫子

  • 今も3才
  • 2025/10/18 (Sat) 10:53:21
アンにょん、イケ面です。

この頃は就寝21時で起床が5時半が多い。良く寝るのよ。
20代の頃は友人に、「ソギャン寝らんと俺の頭についてこれんとや」と嘯いていた。

幼稚園でのお昼寝時間は毛布を被って目はランラン。お昼寝終了の笛が鳴るとブランコに一目散。
欲張って横のブランコも片手で持っていた。眠るのが惜しくて惜しくてタマランヤッタ。

それがドウだ。何時までも寝れる。顔はフックラなのよ。夢は2本立てが多い。そしてスーツにネクタイが多い。
必ず、ペイズリー柄か、ドット柄が多い。シャレて何処に行くんだろう?訊いてみたいがすぐ忘れてしまう。

さて今日は田主丸に行きます。4年ぶり角大兄がみえるから、亀ちゃんと一緒にいきます。手が替わり、間合いが替わり、呼吸の違う相手と遣う事は自分の剣道の幅を拡げる。

そして明日は雄心舘です。凛太郎のチビが稽古に来るから。」
この日は久留米高校の試合もあるけど、まずは雄心舘優先。稽古着のままなんで遅れれば雄心舘優先です。

さて、元首相の村山富一さんが亡くなった、あの眉毛の村山さんである。彼は[村夫子]とあだ名されたらしい。


「そんふうし」は いなかの学者。また、見識のせまい学者を嘲笑していう意味もあるが、彼はそうではない。
田舎の物知りなお爺さんという、温かい意味がある。角大兄は、好男子だが、そんな雰囲気がある。

10年間、西日本インカレの審判に呼ばれたが、大兄は僕を「先輩、先生」と呼ばれた。大学生から見れば僕は先輩である。
そして大兄は大会を運営する責任者でもあるから。

また福岡県教職員大会の審判長された時は、僕等審判に対し
緊張感が足らないと檄を飛ばされた。

また広報委員会の立ちあげの時、僕がHPを作るのは僕の影武者デスと言うと、笑いながら「影武者ケッコウ、よろしくお願いします」と押し切られた。兎に角、大きいのよ。

その角大兄と浮羽の田中先生の道場で掛った。間に入られれば面返し胴、忘れた頃に振りかぶってのメン。

マグレで1-2度メンを打たせて貰った後は面を取って見取り稽古で大兄の大きなメンの観ていた・・・・・・分らんかった。
ただ、「中附先生は右脚を盗むメンを理解している」と言われたのが救いだった(今はその右脚が動かんけど)

今日は体調が優れないから防具は着けられないかもしれない。でもお話しできればそれでよかとさ

合従連衡の政局

  • 今も3才
  • 2025/10/17 (Fri) 09:54:56
アンにょん、イケ面です。

昨日投稿してたのがまた、消えた。どうも貯蔵能力は100MBらしい。だから2019年からの300話の投稿を削除しました。

さて「AIには人間の心の機微の揺らぎは、ゼッタイ理解できない」と思ってます。

でもお笑いの世界で進んでいるらしい。例えば古いAIは大阪の「おかん」を「悪寒」と理解してたが、今は
面白味を理解して「オカン」を選ぶという・・・・・・少しヤバイ・・・・・いずれおちょくられる気がした。

も少し、観察したい。

観察と言えば政党間の合従連衡の動きです。日本では勝ち馬探しと言うけどね。合従連衡とは

「秦に対抗して合従する国に対し、秦と結んで隣国を攻める利を説いて、合従から離脱させたのが連衡である。連衡の論者は往々にして秦の息のかかったものであり、六国の間を対立させ、特定国と結んで他国を攻撃し、あるいは結んだ国から同盟の代償に土地や城を供出させることを目指した」

この水面下の攻略が地上の優劣を決するのよね。
ここは久留米篠山の部毒電

天下分け目の関ヶ原は家康と秀吉の日本を二つに分ける対戦である。
最初の家康は秀吉を支える5大老に甘んじていた。ところが秀頼の大きな体格を見て、「滅ぼさねばヤラレル」
と恐怖を感じ、関ヶ原を仕掛けた。そこで各国の武将に応援を頼み「俺が勝ったら○○城を挙げるね。
と恩賞で釣った。この戦でのポイントは「いずれ秀吉の跡継ぎと約された甥の小早川秀秋が、秀吉に頼まれて毛利の
支城の城主となった事。

この憤懣やるかたなき心情を家康が「はがいかろうね。よくわかるよ」と同情めかして篭絡した。
そして見事に裏切り、味方の西軍を横から攻めた。これが決め手となった。

似てないかい、全ての戦争とね。だから静観しています。戦争は必ず悪党が勝ちます。そして「やがて奢る平家は久しからず」と追い落とされます。

立憲民主の幹事長、態度が尊大すぎるね。昔はあげん無かったけど「位が人を腐らせる」の悪しき例です。

AIにワカラン事

  • 昔は3才
  • 2025/10/15 (Wed) 11:39:12
アンにょん、イケ面です。

サッカーで日本がブラジルに勝った。誰が予測したろうか。統計が得意のAIでもワカランヤッタろうや。AIは何処まで進んでいるのやろか?いつの間にかかなり、人間の領域を冒してる気がする。

AIに男女の機微は解るもんやと言ってはいるけど本当はワカランノヨ。
「忍れど色にでにけり 我が恋の」の領域は冒せない。なのにAIが「貴方は今、あの女性に好感情を持ちましたね、1年後には結婚するでしょう」なんて言ったら

「残念でした、もう嫁はんがいます。」と俺が返す。すると奴は「来月離婚します、刺されないように気を付けてください」
なお、お子さんの血液型をもう一度お調べ下さい。念の為です。養育費が違ってきますので

こうなったら自分の意志には関係なくAIが仕切り始める。

そしたら朝刊で川柳の特選が載っていた。その中にAIの文字があったのよ。

「知らんやろ 出た快感を AIは」僕は1-2秒で理解しました。お題はトイレ川柳でした。

では川柳と狂歌の違いは何か。
「川柳」とは「5、7、5の17文字の形式で作られる定型詩のうち季語のないもの」を指す言葉です。

「川柳」は簡単にいえば「季語のない俳句」です。

一方「狂歌」とは、「五・七・五・七・七の三十一文字の形式で作られる定型詩のうち内容が皮肉や風刺、洒落などを含むもの」を指す言葉です。

「狂歌」を平たく言うと「通俗的な内容の和歌」です。

僕は俳句では「五月雨を 集めて早し 最上川」が好きです。
川柳では「包容力が一番と 娘十六 男を語る」
"狂歌は「白河の 清きに魚も すみかねて
もとのにごりし 田沼恋しき」のようなものです。

マーラータン

  • 昔の3才
  • 2025/10/14 (Tue) 09:24:45
アンにょん、イケ面です。

昨夜はマーラータンなる不思議な食べ物を食べました。
どれだけ食べても味がせず辛いだけ。トムヤンクンの時もそうだった。
これは、「俺の中で食事とは言わない」な感じです。料理を提供したパト隊長も卵をぶち込んで食べている。

大体が、辛い物はダメ。でも洋胡椒はOK,、ワサビもOK,,ただとんがらしは悶絶もので,
ダメなのよ。

では甘いものはどうか? 洋物はぜーんぶ好き、逆にぜんざいはダメ
洋物でもダメな物は、スキムミルク、日本名で脱脂粉乳という。小学校の給食はこれが出ていた。
俺はウエーと吐きそうになりながら、教室を飛び出し捨てていた。

大好きなのは森永の粉ミルク。あの赤ちゃんのお供のクリーム色の粉ミルク。
家族の目を盗んで食べて居たら家老から何しよるとと言われた。でも言葉が出ない。

粉が上顎にくっついて、日本語が話せない。
それから盗み喰いは練乳に移行した。そのくせ酒は何でも飲んだ。飲めないのは老酒だけである。

しかし、どっちなのよとヨクヨク考えると、どうも風情が好きなのよ。飲んでる大人の風情がね。
でも小学4年生で、親に隠れてビールの大瓶を買ってきて飲んだり、みりんを買ってきて飲んだのは誰なのよ/・・・・・//。

結論は酒の肴が好きで、それに合わせて酒を選んでいたのは事実、これが大人の風情だろう。

この頃、食の好みが変わってきた。バーボンの肴は絶対レーズンバターやアイスクリームであり刺身であってはならない。

でも魚より貝が良い、それも赤ナマコ、そうなると端麗辛口の日本酒なのよ

それにね、BGMは日本酒なら槍ザビ、バーボンならムーンリバ-なのよ。
難しかろがぁ、3才からバーで遊び、飽いたら坂の上のダンスホールでおねーさんに振り回されて
踊ったDNAがまーだ残っている。

rennraku

  • 仙人
  • 2025/10/11 (Sat) 07:15:08
アンにょん、イケ面です。

朝夕は少しだけ秋になってきたけど、どうも台風が量産されそうな感じです。

高市君も連立解消の嵐が吹いてます。この連立を最初、誰かが野合と言っていた。
実に品の無い言い方である。まぁ、火中の栗を拾うと言ったからにはガンバレ。

昨日はチャリの電灯を買いました。ここ数年壊れてた。でもほっておいた。[夜は乗らない、雨には走らない」
と決めたから。そしたら道交法の改正で、乗らなくても夜に無灯火で押して居れば罰金13000円というでは
ないか。ならばと5000円で買った。今日はついでに磨こうと思う。

さて久高の稽古案内です。
10/12日 福岡魁聖高校に出稽古です。僕は雄心舘で不参加です。
10/13祭 近県大会が付設高校で900から有ります。(僕は参加)。
10/19日 秋季大会が久留米アリーナで800から有ります。僕は雄心舘のあと応援に行きます。

11/3 祭 OB稽古会が10時から久高で行われます。(僕は参加)
11/8土-9日 南部地区大会が筑後アリーナです。僕は不参加。
12/25木-26金 大分の将龍杯大会に泊まりで行きます。僕は不参加。
12/28日は大牟田市長旗大会です。僕は雄心舘で不参加です

尚、来年の元旦稽古の日程は後日ここで案内します。
OB稽古会は画期的ですね。部員が少ない今、背中を押すのは
昔、押してもらった君達ですよ。


11/3のOB稽古会の設定は僕は這うてでん行きます。
脚の調子が悪かったら立つだけでも面を着けます。

今日のパチリは田主丸武道館での稽古

背理法、気弱法 正攻法

  • 仙人
  • 2025/10/10 (Fri) 10:55:42
アンにょん、イケ面です。

洟が前ぶれもなく落ちています。だから柔らかいタオルを鼻水の友として首から掛けてます。

さて・・・・夢を見た。或る教室にいた俺等は試験問題を配られる。
問題は「真理」でこれを背理法で解けという。試験官は裁判官・・・・・らしい

何故、俺がこんな高尚な所にイルンダロウ?///////知るもんや
ただね、「五問のうち、4問がバツであるなら残る1問が○である」というひねくれた導き方。
昔習った背理法という論理は、おれは生理的に受け付けない。だからノーベル賞は無理と思う。

ただね。「風が吹いていたら 言えたかもしれない 後ろからそっと、君が好きだと」は背理法でない。気弱法である。

まず、「風に頼るな! 声は大きく!」の正攻法でなければでけん。



それより、金を貰った政治家を、高市が「キズもの」と言った。この議員はオレも好かん。でもこの表現は笑いを取る表現にしても、「これはでけんぞ」

ジェンダーフリーとは言え、男が言うたら張り飛ばす。
それ位、品位を欠く表現である。今読んでるN新聞の小説も同名である。「嫌な気分がして読む気にならん」

それとね、「麻生家に嫁入りした高市」と表現した、立憲民主党の政調会長。これも品位に欠ける。

時事通信社の下司カメラマンが「支持率下げてやる」や 
「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」といった報道モラルの無さには驚く。

もちっとウイットに富んだ表現しきらんよやろか?
俺が最高だと思う口説き文句「バット・・・・・ビューティフル」みたいな事吐けよ。無粋人め

旅順

  • 仙人
  • 2025/10/09 (Thu) 11:05:34
アンにょん、イケ面です。

昨日Uチューブを見ていたら背筋の伸びる歌が聞こえてきた。

旅順高等学校寮歌)

1 窓は夜露に濡れて
  都すでに遠のく
  北へ帰る旅人一人
  涙流れてやまず

2 建大 一高 旅高
  追われ闇を旅ゆく
  汲めど酔わぬ恨みの苦杯
  嗟嘆(さたん)干すに由なし

3 富も名誉も恋も
  遠きあくがれの日ぞ
  淡きのぞみ はかなき心
  恩愛我を去りぬ

4 我が身容(い)るるに狭き
  国を去らむとすれば
  せめて名残りの花の小枝(さえだ)
  尽きぬ未練の色か

5 今は黙して行かむ
  何をまた語るべき
  さらば祖国 わがふるさとよ
  明日は異郷の旅路
  明日は異郷の旅路

「北帰行」 の意味とは渡り鳥が冬越しの為に日本にいて、暖かくなった時期に北へ向かう野鳥の習性をあらわしたものらしい。つまり、生々流転する自然の生態系の世界のこと。それをなぞらえたのか。

 しかし、文語体の歌詞である原曲の舞台は、大東亜戦争下、外地の満州である男性が恋愛事件で退学処分になり日本へ帰ることを歌ったものらしい。調べると

その作者は宇田博、1941年(昭和16年)5月、宇田はメッチェン(女の子)と交際して戻ったところを教官に見つかり、"性行不良"で退学処分となった。

彼が、同校への訣別の歌として友人たちに遺した歌が、この『北帰行』である。
そしてかれはその後TBSの専務となる。

この旅順こそ日露戦争で日本の領土とした。ロシアの軍港なのよ。ここに日本は高校を建て、大戦後露助に取り上げられた。

直情径行と言われた頃の僕には彼の行動が良く理解出来る。さて残暑は潰えずのわが故郷、久留米。
北に向おうかね、熊は居るけど・・・・・・・・・止めとこう

負け惜しみ

  • 仙人
  • 2025/10/06 (Mon) 06:17:42
アンにょん、イケ面です。
昨日の雄心舘は初期の教え子、首藤秀や終わりの教え子の優雅が来ました。
2人の稽古を受けていると「今という時に右脚がでない」だから出鼻が打てない事に気付く。
以前言った「教え子との稽古打って嬉し、打たれてまた嬉し」はウソです。4
五体満足の時は嬉しやけど、五体不満足の時は悔しです、自分の脚が流れ様に動いてた時とは
打たれると参ったですが、脚の感覚が無い今は歯がゆい
60歳までは出来た技が77歳の今は、思い出せない。僕の後進を歩む剣友は覚えていてね。
突きも脚が出て、初めて喉に届きます。常歩もやってみるけどタイミングが合わない。

42歳で7段貰って35年十分剣道を楽しみました。
でもこれからは小郡楽之館の元館長の大坪豊先生の「シャドウの打ち」をやろうかな。
先生は届かない技を空間で打っておられた。打たれていないと言うと「あなたの打ちたいとい心を打ったんです」
と言われた、先生が若い頃は小手メンが早かった。確かに打ち気を抑えられたと今は分かります。
これからは気の剣道で脚が遅れたら、こき倒してやるけど中園大兄の得意な脚からみは止めとこうと思う。
腕は肘部管症候群で左手指は効かない。右指はへバーデン結節で曲がったままです。
でも生きているからこそです。今後は打たれる稽古を目指します。

さて凛太郎の弟がデビュー戦を飾ったとか?おめでとう。生田先輩のお譲さんが6段で審判してました。
あの先輩には本当に可愛がっていただいた思い出です。大坪パパは姿勢が良いね、攻めが速くなるとキレがでます
明星会のお知らせです。恩田先輩の話で、明星会は11月の後半の日曜日朝稽古して夕方から懇親会みたいです。
そうま、小郡の福ちゃんに声を懸けて下さい。稽古やる気満々みたいです。

さて久高の出稽古が付設高校で有ります。日程が決まったらお知らせします。
今週土曜日は御井に稽古に行こうかな?と思ってます。
高市君おめでとう。政界の妖怪に惑わせられるなよ。1年間は良いけど
あすは中秋の名月です。

爪を塗る

  • 仙人
  • 2025/10/03 (Fri) 11:34:12
アンにょん、イケ面です。

この前、秀逸だった話の後日談です。
「結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った。今考えると、あのとき食べておけばよかった」

これは男だけに通じるエスプリなんかね?。家老は腹かいた。
「私が食べておけば良かった」とね。

気持が若のかもしれない。参ったぜ

ならば妻の足の爪にマニュキアを塗れますか?ご同輩。
若い時ならいざ知らず。

昔熊本の叔母が久留米の家に踊りを教えに来ていた。月の半分は家にいる。

その叔母が親父の足の爪を切ってる。高校生の俺は不思議な感覚でそれを見てた。
それより叔母の姉であるかぁちゃんを見ると何か仕事をしてて無頓着なのよ。

姉妹とはこういうものかと思い、いや!!この姉妹は変わってると思った。

だからだろうか?この43歳の妻を持つ旦那の所業を可愛くもあり不思議でもあるのよ。

閑話休題 

不思議なのはウクライナ戦争の情報なのよ。新聞は露助が有利で、ネットではウクライナ有利の論調。

朝日でなくとも、新聞は露助有利と書いている。どっちなのよ?
これは戦争です。
総裁選の五人衆の中で一人だけが立ち位置を鮮明にしているようだ。我々に一票は無い。

今日は雨、秋はもうすぐ 今日のパチリは本栖湖での合宿,

この娘は可愛かった。

マニュキア

  • 仙人
  • 2025/10/02 (Thu) 10:33:10
アンにょん、イケ面です。

昨日は秋の愛の賛歌と銘打って、ちょっと変な話を書きました

が・・・・・これは秀逸と思ったのが
「結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った。今考えると、あのとき食べておけばよかった」

これは男女共ニヤリと笑えて、群んを抜いてる。

さて今朝は怪しい題名の紅皿の投稿です。お題は「夫の爪にマニキュア」
昔、「女性の爪に赤いマニュキア」というセクシャルな小説を読んだ記憶がある。では紹介します。


素足でサンダルを履く夏の間だけ、足の爪にマニキュアを塗っている。その日も体を丸めて塗っていると、横で寝そべっていた夫が「自分の足の爪にも塗ってー」と足を差し出してきた。

え? 本気?と驚いて聞き返すも、夫はにこやかにうなずく。冗談というわけではなさそうだ。それならばと足を手に取る。夫の足の爪を初めてまじまじ見ながら、一指ずつ塗っていく。へえ、こんな爪の形をしていたのね、案外爪は小さいんだな、と新鮮な発見もしつつ塗り終えた。

 仕上がった爪を見て満足げな夫は、次は私の足の爪を見て「塗り残しがあるよ」と塗り直し始めた。

確かに雑な仕上がりだったが気にも留めない私と対照的に、端まで丁寧に塗る夫。思いがけない夫の姿に目を見張る。

自他共に認める大ざっぱで細かいことは気にしない性格の夫の意外な才能に感心しながら、きれいに塗り終わった爪を眺めた。

 結婚して二十数年、出会ってからだと四半世紀がたつ。夫のことは大体分かったつもりだったが、うぬぼれであったらしい。夫には、まだまだ私が気付いていない一面があるのだろう。それが「足の爪にマニキュア」のようにチャーミングなことばかりだと良いのだけど」

この投稿女性は43歳だった。



この女性の感じた夫の爪にマニュキアをチャーミングを43歳の妻は感じている。

ではオレはどうだ「小指の爪、もう消えとるよ」と家老は色気のない表現をするだろう。
では俺は塗るやろか? 「・・・・・・相手による」しか言えない今まではね。

今日のパチリは熊本は水前寺の秋